施設・設備のご案内
設備のご案内
ごとう みみ・はな・のど クリニックでは、耳鼻科電子内視鏡システムをはじめ最先端の医療機器を装備しています。大学病院にて長年、耳鼻咽喉科に携わってきた院長の経験をもとに地域密着型の医療を提供してまいります。
診察ユニット

診察室の中央には、清潔で安全な診療を可能とするユニットが配置されています。ユニットには、ノズル交換がワンタッチで可能なスプレー類や、耳鼻科電子内視鏡システム、赤外線眼振画像TV装置、手術などの処置用顕微鏡などを備えています。
様々なオペレーションがスムーズに行えるようになっており、より患者さんに負担をかけない医療の提供を目指しています。
ビデオ鼻咽喉スコープシステム

ビデオ内視鏡システムによって、高精細な画像をモニタで確認しながらの診察、静止画の記録が可能です。
高精細な画像で、微小・微細な病変の確認を目的とした最新ビデオ鼻咽喉スコープシステムを導入しています。従来のスコープより細径化を実現。より患者さんに負担をかけない診療・治療を目指します。
3本のビデオ鼻咽喉スコープを用意

ビデオ鼻咽喉スコープシステムで利用するスコープは3本ご用意。
近年の感染症対策をより徹底したものにするために、消毒済みのスコープを順番に使用することで、より徹底した対策を行っています。
自動内視鏡消毒器

観察用内視鏡の挿入部だけでなく操作部も薬液による消毒が可能な自動内視鏡消毒器(2本用)を導入。感染リスクの軽減に繋がります。
手術用双眼顕微鏡

LEDの光源装置をもつ小型・軽量・高倍率の手術用双眼顕微鏡です。専門外来における小手術の際にも利用します。
聴力検査ブース

小型ながら優れた遮音特性を実現した長音検査質を配置しています。お一人用のブースになりますので、感染症対策にも効果があり、遮音ダクトと換気ファンで騒音の侵入を防ぎながらブース内の空気の入れ替えを可能にしています。
オージオメーター/
インピーダンスオージオメーター

標準純音聴力検査、語音聴力検査、閾値上聴力検査、自記オージオメトリーなどが可能なオージオメーターを導入。
鼓膜に陽圧をあたえ、鼓膜や中耳の疾患検査(チンパノメトリー)や、難聴や顔面神経麻痺などの検査(フレックス)が可能なインピーダンスオージオメーターを設備しています。
赤外線眼振画像TV装置

平衡感覚の異常でめまい(ぐるぐる・ふらふら)が生じる時には眼球が細かく揺れたり回転している場合があり、これを眼振といいます。
赤外線の眼球による反射を利用し、完全暗視野下で眼球運動(眼振)を観察する装置です。眼振の観察と記録を可能にしています。良性発作性頭位めまい症などの検査にも有効です。
ネブライザーユニット(5人用)

当クリニックでは、最新のネブライザーユニットを導入。薬液の噴霧口・接続口は高圧蒸気滅菌にて滅菌ができ安心です。
終了目安をわかりやすくするために、残り時間をランプで表示しますのでストレスなくご利用いただけます。
重心動揺計

からだのふらつきや、めまい・平衡障害のスクリーニングに適した重心動揺計グラビコーダです。またラバー負荷検査により末梢前庭障害の有無を簡単にスクリーニングすることが可能です。
イオン浸透式鼓膜麻酔器

鼓膜緊張部の麻酔に有効なイオントフォレーゼ法を採用したイオン浸透式鼓膜麻酔器です。安定した微弱電流により麻酔液の浸透を促進させます。
高圧蒸気滅菌器

独自の制御方式で、乾燥性能がアップした高圧蒸気滅菌器です。
4つの滅菌パターンの標準設定が可能なフルオートタイプ。
空気清浄除菌脱臭装置 FDS-ZERO
AED(自動体外式助細動器)

当クリニックでは応急手当に対応すべくAEDを設置しています。
AEDは、自動体外式除細動器の略称で、救急現場で一般の人でも、簡単に安心して除細動を行なうことができるように設計された機器です。
車椅子

クリニック内でご利用可能な車椅子をご用意しています。
折りたたみ式になっておりますので、ご利用の方はスタッフにお気軽にお声がけください。
クリニック内はオールバリアフリーです。
診療時間のご案内
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜12:00 | ◯ | ◯ | ◯ | / | ◯ | ◯ | / |
15:00〜18:30 | ◯ | ◯ | ◯ | / | ◯ | △ | / |
診療科目:耳鼻咽喉科
ACCESS
アクセス

ごとう みみ・はな・のど クリニック
〒321-3226 栃木県宇都宮市ゆいの杜7-9-1
電話:028-678-8733
お車でお越しの方へ
駐車場を完備しております。当院はバリアフリーになっていますので、車椅子をご利用の方でも安心してご来院いただけます。